全国47都道府県のトップ企業ランキング
おなじみの有名企業はもちろん、全国的な知名度は少し低いが地元では誰でも知ってる名門企業の売上高(1年間に商品やサービスなどを売った総代金)のトップ3を一挙ご紹介します。
(注)表の見方は企業名、売上高(2018年度の単体売上高ベース、一部2019年度あり)です。
自治体や農林水産業の組合、学校法人、病院、同一都道府県の同一グループ子会社などを除く。
社名のSはソリューションズ、Mはマニファクチャリング。
東洋経済新報社発表のランキングです。
北海道・東北地方
北海道
1位 北海道電力(電力) 7,231億円
2位 ツルハ(ドラグストア) 4,094億円
3位 コープさっぽろ(スーパー) 2,807億円
青森県
1位 日本原燃(発電所) 2,011億円
2位 ユニバース(スーパー) 1,246億円
3位 吉田産業(住宅設備) 923億円
岩手県
1位 ジャパンセミコンダクター(半導体) 1,181億円
2位 薬王堂(ドラッグストア) 917億円
3位 ベルジョイス(スーパー) 795億円
宮城県
1位 東北電力(電力) 2兆0,256億円
2位 トヨタ自動車東日本(自動車) 8,170億円
3位 東京エレクトロンホール宮城(半導体製造装置) 3,190億円
秋田県
1位 イオン東北(スーパー) 1,033億円
2位 TDK秋田(電子部品) 549億円
3位 伊徳(スーパー) 530億円
山形県
1位 ヤマザワ(スーパー) 869億円
2位 ベーリンガーインゲルハイム(医薬品) 812億円
3位 第一貨物(陸運・物流) 749億円
福島県
1位 ヨークベニマル(スーパー) 4,453億円
2位 ニラク(パチンコ・パチスロ) 1,426億円
3位 東北アルフレッサ(専門商社) 1,392億円
関東地方
茨城県
1位 ケーズHD(家電量販店) 5,757億円
2位 カスミ(スーパー) 2,681億円
3位 常陽銀行(地方銀行) 1,513億円
栃木県
1位 キャノンメディカルシステムズ(医療機器) 3,024億円
2位 コジマ(家電量販店) 2,681億円
3位 カワチ薬品(ドラッグストア) 2,459億円
群馬県
1位 ヤマダ電機(家電量販店) 1兆3,965億円
2位 ベイシア(スーパー) 2,887億円
3位 NEXUS(パチンコ) 2,609億円
埼玉県
1位 全国生活協同組合連合(共済) 9,645億円
2位 本田技術研究所(自動車) 7,151億円
3位 しまむら(アパレル) 5,170億円
千葉県
1位 イオンリテール(スーパー) 2兆1,854億円
2位 オリエンタルランド(テーマパーク) 4,498億円
3位 マツモトキヨシHD 3,932億円
東京都
1位 ENEOS(石油) 10兆0,170億円
2位 東京電力エナジーパートナー(電力) 5兆5,577億円
3位 郵政管理・支援機構 4兆7,596億円
神奈川県
1位 日産自動車(自動車) 3兆1,575億円
2位 ソニーセミコンダクタS(半導体) 8,467億円
3位 三菱パワー(発電所) 8,416億円
中部地方
新潟県
1位 コメリ(ホームセンター) 3,353億円
2位 原信(スーパー) 1,376億円
3位 福田組(建設) 1,200億円
富山県
1位 北陸電力(電力) 5,756億円
2位 三協立山(住宅設備) 2,524億円
3位 日医工(医薬品) 1,839億円
石川県
1位 クスリのアオキ(ドラッグストア) 2,509億円
2位 カナカン(専門商社) 1,572億円
3位 PFU(複写機・プリンター) 1,138億円
福井県
1位 三谷商事(専門商社) 3,534億円
2位 アイシン・エィ・ダブリュ(自動車部品) 1,474億円
3位 ゲンキー(ドラッグストア) 1,039億円
山梨県
1位 ファナック(工作機械) 4,706億円
2位 東京エレクトロンテクノロジーS(半導体製造装置) 2,819億円
3位 オギノ(スーパー) 744億円
長野県
1位 セイコーエプソン(複写機・プリンター) 7,904億円
2位 マルイチ産商(漁業・水産) 1,860億円
3位 新光電気工業(電子部品) 1,360億円
岐阜県
1位 バロー(スーパー) 2,919億円
2位 西濃運輸(陸運・物流) 2,829億円
3位 岐阜車体工業(自動車部品) 1,827億円
静岡県
1位 スズキ(自動車) 1兆9,402億円
2位 ヤマハ発動機(2輪車) 6,877億円
3位 ジヤトコ(自動車部品) 4,099億円
愛知県
1位 トヨタ自動車(自動車) 12兆6,344億円
2位 豊田通商(総合商社) 3兆5,357億円
3位 デンソー(自動車部品) 2兆8,612億円
近畿地方
三重県
1位 住友電装(自動車部品) 5,589億円
2位 キング観光(パチンコ・パチスロ) 1,677億円
3位 日本トランスシティ(倉庫) 845億円
滋賀県
1位 平和堂(スーパー) 3,748億円
2位 古河AS(電線・ケーブル) 1,430億円
3位 日本電気硝子(ガラス) 1,179億円
京都府
1位 任天堂(ゲーム) 1兆0,769億円
2位 村田製作所(電子部品) 1兆0,531億円
3位 佐川急便(陸運・物流) 9,133億円
大阪府
1位 日本生命保険(生命保険) 6兆6,050億円
2位 パナソニック(白物家電) 4兆2,552億円
3位 住友生命保険(生命保険) 3兆2,851億円
兵庫県
1位 川崎重工業(総合重機) 1兆1,952億円
2位 神戸製鋼所(鉄鋼) 1兆0,738億円
3位 加藤産業(専門商社) 7,121億円
奈良県
1位 南都銀行(地方銀行) 736億円
2位 市民ならコープ(スーパー) 402億円
3位 小山(介護) 260億円
和歌山県
1位 オークワ(スーパー) 2,614億円
2位 エバグリーン廣甚(スーパー) 670億円
3位 紀陽銀行(地方銀行) 664億円
中国地方
鳥取県
1位 ウエック東京(パチンコ・パチスロ) 411億円
2位 日新(住宅設備) 330億円
3位 さんれいフーズ(専門商社) 239億円
島根県
1位 島根富士通(パソコン) 1,306億円
2位 山陰合同銀行(地方銀行) 734億円
3位 ジュンテンドー(ホームセンター) 424億円
岡山県
1位 シャープタカヤ電子工業(半導体) 1,871億円
2位 ベネッセコーポレーション(教育) 1,806億円
3位 大黒天物産(ディスカウントストア) 1,638億円
広島県
1位 マツダ(自動車) 2兆5,843億円
2位 中国電力(電力) 1兆2,437億円
3位 イズミ(スーパー) 7,001億円
山口県
1位 ユニクロ(アパレル) 8,988億円
2位 山口産業(石油) 926億円
3位 丸久(スーパー) 906億円
四国地方
徳島県
1位 日亜化学工業(電子部品) 3,951億円
2位 大塚製薬工場(医薬品) 1,139億円
3位 阿波銀行(地方銀行) 523億円
香川県
1位 四国電力(電力) 6,541億円
2位 マルナカ(スーパー) 1,778億円
3位 ユニ・チャームプロダクツ(トイレタリー) 1,659億円
愛媛県
1位 大王製紙(紙・パルプ) 4,107億円
2位 今治造船(造船) 3,806億円
3位 フジ(スーパー) 3,034億円
高知県
1位 旭食品(専門商社) 4,103億円
2位 中澤氏家薬業(専門商社) 563億円
3位 慶尚(パチンコ・パチスロ) 450億円
九州・沖縄地方
福岡県
1位 九州電力(電力) 1兆8,672億円
2位 トヨタ自動車九州(自動車) 1兆2,880億円
3位 コスモス薬品(ドラッグストア) 6,111億円
佐賀県
1位 ダイレックス(ディスカウントストア) 2,136億円
2位 久光製薬(医薬品) 1,098億円
3位 豊田紡績九州(自動車部品) 1,020億円
長崎県
1位 大島造船所(造船) 1,107億円
2位 長崎キャノン(デジタルカメラ) 720億円
3位 アイティーアイ(医療機器) 689億円
熊本県
1位 ソニーセミコンダクタM(半導体) 5,323億円
2位 東京エレクトロン九州(半導体製造装置) 2,470億円
3位 富田薬品(医薬品) 1,283億円
大分県
1位 アステム(専門商社) 3,683億円
2位 ダイハツ九州(自動車) 3,282億円
3位 大分キャノン(デジタルカメラ) 1,466億円
宮崎県
1位 霧島酒造(酒類) 625億円
2位 ミヤチク(農業) 563億円
3位 児湯食鳥(農業) 555億円
鹿児島県
1位 南国殖産(総合商社) 1,614億円
2位 タイヨー(スーパー) 994億円
3位 南九州ファミリーマート(コンビニ) 739億円
沖縄県
1位 沖縄電力(電力) 1,945億円
2位 サンエー(スーパー) 1,907億円
3位 イオン琉球(スーパー) 893億円
まとめ
あなたが知っている有名企業はランキングにありましたか?
おなじみの有名企業の地元や企業の規模がわかったので新しい発見をした気分になったと思います。
あなたの新しい気づきや発見などの参考になれば幸いです。
以上、全国47都道府県のトップ企業ランキングでした。
参考文献
・「会社四季報」業界地図 2021年版 東洋経済新報社